特定枠採用、金融でも広がる

日経新聞の記事から
幅広い業務を担うゼネラリストではなく、
特定分野でのエキスパートを目指す若者が増えている

大和証券は総合職エキスパート・コース採用は
高度なデジタル技術を扱う人材や金融・数理知識を持つ
専門人材を対象とした採用枠

初任給は48万円超え

役員昇給よりも専門性を磨くのが若い人達の考えだ

転職が当たり前になる中で、業務を通じて専門性が
高められない企業を働き手が敬遠する

最近は初任給30万円台が定着してきました。

20代で年収1千万円以上貰える人達が増えれば
経済が活気づいてきます。

80年代のあの頃の日本を取り戻したい!

その鍵を握るのは20代です。

1980年代に流行した言葉に

ヤッピー(Yuppie)がある。

若く(Young)

都市で生活し(Urban)

高収入の専門職に就く(Professional)

新世代のビジネスリーダーを指す。

猛烈に働き 消費し 遊ぶ

バブル時代の再来ですね

高い収入を得るには市場価値の高い最先端高度ITと
高度な金融の専門性を身につけ、英語を学ぶことです。

ガンバレ! 20代!!



バブル時代の最高傑作ともいえる伝説の
コマーシャルといえば日本コカコーラ社の
1987年から始まったI feel Cokeの
キャンペーンの1988年の「ナイトライフ編」

わたせせいぞうや鈴木英人の絵から抜け出て来た様な
さわやかで清潔感のあるモデルの完璧さやネオン管の色味が
リフレクションする構図、ゆれる髪、
キャストは当時、「メンズクラブ」の
モデルだったケン・ブレニスと
売れっ子モデルだった松本孝美

撮影はオールスタジオセット
特にセットは素晴らしく、黒澤組のスタッフが
スタジオにディスコと夜の町を作り、
車も2車線走らせて実際、
チョっことしか見えないシーンだが奥行きや
空気感を醸し出している

この記事へのコメント

2025年03月09日 20:21
こんばんは。
今日も来ましたよ♪
2025年03月09日 21:58
拝読いたしました。
2025年03月09日 22:09
ゼネラリストではなく、特定分野のエキスパートを目指す若者が増えているという点は、時代の変化を感じさせます。大和証券の例にあるような、高度な専門性を持つ人材への高待遇は、今後の採用市場のトレンドを象徴していると言えるでしょうね。
経済的自遊人
2025年03月10日 19:27


>いっぷくさん
そうでしょうね
昔とは時代が変わりましたね