日立製作所、徳永体制が来月始動

日経新聞の記事から
日立製作所の徳永俊昭副社長が4月1日に社長に
就任し、経営は新体制に移行する

IT(情報技術)や送配電網、鉄道、産業機器など
主力事業の安定成長だけでなく、収益の上積みが課題だ

目玉の新組織は「戦略SIBビジネスユニット」
SIBとは ITやインフラ技術で顧客の課題を
解決する「社会イノベーション事業」を指す

社長直轄の組織とし「トップダウンで会社の事業リソースを
結集して事業機会を生み出す」

日立製作所はIT エネルギー 鉄道 産業機器など
4セクターに変更

ほぼバランスが取れた構成になっています、

日立の強みはITを絡めれることです、

ITとインフラの両方を持っているのは 世界中探しても日立だけだ

と言っていましたから


徳永俊昭次期社長は、金融システムを長く担当してきた

CDO(最高デジタル責任者)です。

株主なので注目しています。


目指せ!夢の配当生活!
    ↓↓↓ 
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

長期投資についてもっと知りたい方は こちらをどうぞ
    ↓↓↓   

株式長期投資ランキング



この記事へのコメント

2025年03月20日 20:20
(# ̄  ̄)σ・・・Nice‼です♪
2025年03月20日 21:53
「戦略SIBビジネスユニット」が社長直轄となる点、トップダウンでの事業リソース結集に期待が高まります。
経済的自遊人
2025年03月21日 19:30


>いっぷくさん
>全くその通りです